in my heart

after you

【4】松下幸之助 の名言格言集

松下 幸之助 氏 の名言格言(4)

 

松下幸之助

毎日問題を感じとっては工夫する。
階段を一段一段上るような地味な努力が成功への道である。

 

松下幸之助

同じものを見ても喜ぶ人喜ばない人、かえって不満を抱く人もある。
われわれは喜びを感じる人でありたい。

 

松下幸之助

失敗の原因を素直に認識し「これは非常にいい体験だった。尊い教訓になった」というところまで心を開く人は、後日進歩し成長する人だと思います。

 

松下幸之助

仕事というものはやればやるほど味の出てくるもの。
辛抱して取り組むうちに興味がわいてくる。

 

松下幸之助

仕事を担当する以上は、その仕事に関連する人に一種の感銘を与えるような仕事をしなければいけない。

 

松下幸之助

仕事を部下に任せることは大事である。しかし、その仕事を、自分が知った上で任せなければならない。
そうしなければ部下に軽んじられる。

 

松下幸之助

仕事が伸びるか伸びないかは、世の中が決めてくれる。世の中の求めのままに、自然に自分の仕事を伸ばしてゆけばよい。

 

松下幸之助

仕事には知恵も才能も大事。
しかし、より大事なのは平凡、些細なことを疎かにしない心がけです。

 

松下幸之助

仕事に社会的な価値があれば、ふさわしいお金がついてくる

 

松下幸之助

仕事に生きがいを見出せるかどうか、そこに幸せな人生への一つの鍵がかくされている。

 

松下幸之助

仕事に打ちこんでこそ味わえる境地がある。

 

松下幸之助

その人の仕事に社会的な価値があれば、それにふさわしいお金がついてくる。

 

松下幸之助

お金は目的ではなくあくまで道具であって、働く目的は人間生活の向上である。

 

松下幸之助

苦難がくればそれもよし、順調ならばさらによし、という心づもりを常に持ち、人一倍の働きを積み重ねてゆくことが大切だと思う。

 

松下幸之助

頭で考えて身で行なう。行なってまた頭で考える。
それをくり返していくところに進歩向上がある。

 

松下幸之助

電算機メーカーは、日本では専門のがっちりした会社が1、2社あればよい。
総合メーカーが片手間でやる仕事ではないように思う。
いままでのことの成り行きでここまで来たが、ここで意地になってはいけない。
素直な心で、自己判断、自己観照をしなければならない。
そう考えてじっと耐えていたら、1年もしないうちに、「松下は賢明やった」という評判に変わっていったのである。

 

松下幸之助

熱意なき人は描ける餅の如し。知識も才能も、熱意がなければ無に等しいのである。
お互いに一生懸命、精魂込めて毎日の仕事に打ち込みたい。

 

松下幸之助

大衆はきわめて賢明であり、きわめて公正である。
われわれはつねにこの賢明にして公正な大衆の期待にいかに応え、いかに奉仕するかという点に、経営の根本をおいて仕事を進めなければならない。

 

松下幸之助

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
成功するところまで続ければ、それは成功になる。

 

松下幸之助

感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく。
つまり、幸福の安全弁とも言えるものが感謝の心とも言えるわけです。
その安全弁を失ってしまったら、幸福の姿は、瞬時のうちにこわれ去ってしまうと言っていいほど、人間にとって感謝の心は大切なものだと思うのです。

 

松下幸之助

偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、それにヒントを得て自分の持ち味に合わせたあり方を生み出さねばならないと思う。

 

松下幸之助

大きな志をいだくこと自体はまことに大事なことではあるけれど、遠くばかりを見つめてきょう一日の足もとを顧みないということではダメだ。

 

松下幸之助

人間というものは、気分が大事です。
気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、それを十分に生かせません。
しかし気分が非常にいいと、今まで気づかなかったことも考えつき、だんだん活動が増してきます。

 

松下幸之助

仕事に生きがいを見出せるかどうか。
そこに幸せな人生への一つの鍵がかくされている。

 

松下幸之助

志を立てるのに、老いも若きもない。
そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである。

 

松下幸之助

紙一枚でも景品はお客を喜ばせるものだ。
付けてあげるもののない時は笑顔を景品にせよ。

 

松下幸之助

自省の強い人は自分というものをよく知っている。
つまり、自分で自分をよく見つめているのである。
私はこれを自己観照と呼んでいるけれども、自分の心をいっぺん自分の身体から取り出して、外からもう一度自分というものを見直してみる。
これができる人には、自分というものが素直に私心なく理解できるわけである。

 

松下幸之助

自省の強い人は、自分というものをよく知っている。
つまり、自分で自分をよく見つめているのである。私はこれを自己観照と呼んでいる。
けれども、自分の心を一ペん自分の身体から取り出して、外からもう一度自分というものを見直してみる。
これができる人には、自分というものが素直に私心なく理解できるわけである。
こういう人には、あやまちが非常に少ない。
自分にどれほどの力があるか、自分はどれほどのことができるか、自分の適性は何か、自分の欠点はどうしたところにあるのか、というようなことが、ごく自然に、何ものにもとらわれることなく見出されてくると思うからである。



f:id:manyjoy:20200421163929j:plain

松下 幸之助(まつした こうのすけ、1894年〈明治27年〉11月27日 - 1989年〈平成元年〉4月27日)は、日本の実業家、発明家、著述家。パナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者である。異名は「経営の神様」。その他、PHP研究所を設立して倫理教育や出版活動に乗り出した。さらに晩年は松下政経塾を立ち上げ、政治家の育成にも意を注いだ。
松下幸之助 - Wikipedia

 

Copyright © in my heart All rights reserved.